
親子で身につけたい、言葉の力。山田詠美に学ぶ「せつなさ」の定義とは
「キレやすい子ども」という言葉がよく見聞きされるようになりました。 少年少女による残虐な事件も多発しており、子供を持つ親は気が気でないです...
夫にイライラするママさんへ・離婚よりも大事な【自分の自立】を叶えましょう!
「キレやすい子ども」という言葉がよく見聞きされるようになりました。 少年少女による残虐な事件も多発しており、子供を持つ親は気が気でないです...
性教育テーマから、おすすめ本「メグさんの、女の子・男の子からだBOOK」のご紹介🍀 一番にお勧めしたい対象は 大人(...
性教育を考え始めたら、オススメの絵本「ぼくのはなし」をご紹介🍀 海(かい)君という男の子。 お父さん...
今日、車内でつけたテレビでちょうど「性教育」が話題になっていて釘付けに😁 そこで学んだ、性教育にまつわる親の悩みや、ポイン...
今日のテーマは身体の教育=性教育。 この前、しくじった私。その反省を生かすために・・・😖💦 それは車...
前の記事で、子供に困難を乗り切る精神力を付けるには =ママが余計なことをしないのが一番という、我が師匠オアシス先生の言葉をご紹介しました。...
今日は、大人にも子供にもおすすめの絵本をご紹介。 「幸福な人生」に欠かせない、しあわせを感じる心を育てていく基礎となる内容! 「気持ちの...
先日、ママ友に娘の友達(人の物を持っていってしまう癖がある)の話をしていたのですが、友人の発した一言 (そのお友達の母親は働いています) ...
昨日の記事で、寝る前の会話をきっかけに娘が悩みを吐露してくれたことを書きました。 その後も、夜寝る前にピロートークをするのが娘の楽しみにな...
9月も一週間を過ぎました。 わが長女は、今のところ問題なく、元気に登校しております(^^) (入学直後は学校に行くのを渋り、5月末までは...