久しぶりに不倫問題の記事です。
配偶者の不倫が発覚したけれど、お相手も心から反省している。
離婚をせずにやり直したいけれど、相手への不信感もぬぐいきれない・・・。
お相手もやり直すことを望んでいるけれど、どうすればいいのかがわからないご様子。
そんなご相談をいただきました。
私が受けた不倫に関するご相談の多くは
「不倫が発覚したけれど、これから夫婦としてやり直したい」
というケース。
お互いに「やり直す」という目的が同じなので、一見うまくいきそうに思えますよね。
ですが、実際はここからがいばらの道の始まりです。
一つお伝えしたいのは
不倫をした側と、された側は簡単には分かりあえません。
分かり合えないという事実を、まず受け入れてください。
不倫をされた側は、何も予期せず崖から突き落とされたようなショックを受ける。
いくら「不倫は終わった」という事実があったとしても
「目の前の相手は自分に嘘をついて不倫をした人なのだ」という事実がずっと存在し続ける。
不倫はいつまでも「過去」にはならず、「今」も苦しみが続いていく。
一方不倫をした側も、何も努力をしないわけではない。
不倫を終わらせたり、謝罪をしたり、行動を改める努力をしている。
それなのに努力はなにも認められず、責められ続けるジレンマ。
自分は犯罪でもしたというのか?
不倫をダシにいつまで弱い立場でいなきゃならないのか?
いつまで「過去」を引きずっていくんだ?
そんな怒りがこみ上げてくる。
両方の立場からご相談を受けた経験から、
そして私自身も
ひとつの問題とはいえ、夫婦で見えている光景が全く違うという現実を感じてきました。
改めて
不倫というのは「夫婦」という絆を「分断」する行為だよな・・・と思います。
世の中は「不倫なんてよくあること」と軽くみなす風潮もありますが、
その行為のもたらす悲劇も伝えて行かなければいけないな、と
改めて感じています。
話がそれましたが、このすれ違いからの「夫婦の再構築」
簡単な道のりではありません。
けれど夫婦でそこに向き合い続けることが出来れば、
不倫発覚前よりも、絆や信頼関係を深める可能性もあるんです。
では何からはじめるか?
一番はやはり、不倫を「した」側の、心からの謝罪と反省です。
自分はとんでもないことをしてしまった、という事実から目を背けないこと
とんでもない・・・というのは、社会的にどうの、とかじゃなくて
「それだけ相手を傷つけることをしてしまったんだな」
と、傷ついている相手の心に目を向けることです。
・・・って、言うは易し。
できない人が多いのが現実です・・・!!
罪悪感に耐えられず、自分を正当化したり、相手を非難したりする方が少なくありません。
(非難、逆ギレ・・・不倫をされた側から見れば、理不尽極まりない対応をされることは
本当に多いのですよ・・・)
不倫をした側が、向き合う努力を見せてくれたのであれば、
その勇気には感謝の気持ちも伝えて欲しいです☆
繰り返しますが、不倫問題と向き合うと決めたご夫婦に一番必要なこと。
不倫を「した」側が
「自分のしたことが、どれだけ相手を傷つけ、信頼を裏切った行為だったのか」を
心から内省することです。
そこに向き合い続ける勇気を持つこと。
そして、その勇気を引き出すためにも
不倫を「された」側は自分の傷ついた気持ちを伝え続けることが必要なんです。
「自分が悪かったから」
「もう謝ってくれたから」
そう、自分の本心を抑圧して笑顔を作る方も多いのですが
悲しいかな、問題が解決されるどころか悪化につながるケースが多い。
結婚生活にいくら問題があったとしても、
それを理由に「不倫」という行動を選択したのは100%相手の責任です。
そこに傷ついた自分を、決して否定しないでくださいね。
次回は、「具体的に、不倫をした側は何をすればいいのか」について
10か条をお伝えします!