昨日はブログ仲間オカンとのママさん交流会でした!
3回目にして初めて、お子さん連れのママさんがお二人もご参加!
さらに1回目に来てくださったyokkoさん、
ブログの大先輩、天使の千聖さん、
ブログの師匠、仙人竹川さん、
大人7人とお子さま2人で、盛りだくさんのお菓子を囲みながらの
文字通り、お茶会のような交流の場でした。
関東は激しい雨の朝だったのに、抱っこでお子さんを抱えて
大きな荷物を片手に、電車を乗り継いで来てくださったママさん達。
お子さんの幼児の後に、急ぎ足で来てくださったyokkoさん。
(地元の銘菓まで・・・!ごちそうさまでした)
(雨がひどいので)次回でも大丈夫ですよ!とオカンはご提案してくれたんですが、
楽しみにしていたから、と皆さん決行してくださったのでした。
そんな素敵なメンバーとどんな一日を過ごしたのかをご報告します~!
ブログ運営の悩み、あれこれあれこれ
このブログではあまりお伝えできていないのですが、
「ブログを作って将来的な収益も目指していく方法を目指す」メンバーの集まりでした。
ちなみに、私のブログではこの記事に書いてます↓(画像クリックでページに移ります)
子供がいても、家で少しでも仕事をしたい
そう思って
「ネットビジネス」とか「ブログ 在宅ワーク」とかで検索すると
山ほどの教材が出てくるんですね。
私もオカンも、今回のメンバーも竹川さんの作った「未来型」という教材を使っています。
未来型の大きな特徴は
「自分の好きなテーマでブログをつくり、それを資産にしていくこと」
特に、自分の好きなテーマでブログを書きましょう!という教材は未来型ならではの考え方です。
(他は、稼ぎたいなら自分の気持ちより効率的なやり方を学びましょうというものがほとんど)
が、未来型にも弱点があります。
それは・・・
すぐには稼げない~(涙)!!
家で空き時間にちょこっとブログ書いて、
それで月何十万円・・・!
↑そんなのに実は私けむりも憧れてました(爆)
が、まったくもってうまくは行かないです(爆)
何十万円どころか、数円だって稼げない。
だから、「家でちょちょっと10万円」なんていう広告に騙されないでくださいね。
(幸い、私は未来型しか教材を買ったことがないのですが、
他の仲間たちはいろんな教材を経て、未来型に最終的にたどり着いたという人が多いです)
話がそれましたが、だからこそ陥りがちなのが
疑問
孤独感
あきらめ
だったりします。
ブログを書くという作業自体は、ひとりで孤独なもの。
会社みたいに
「これ、よかったね」と褒めてくれる人もいないし、
「ここはこうした方がいいよ」と横でアドバイスしてくれる人もいない。
書かなくても、誰にも怒られない。
書いても、誰からも感謝されない。
さみしいのですよ・・・
かと言って
友達や近所の人に話そうものなら
「ネットビジネス?怪しいって!それ詐欺だよ!早くやめなよ!」
頭ごなしに否定される。
だからこそ、ブログで(収益は後からついてくるものなので)
自分の大切な世界を創っていこうと決めたなら、
続けるために必要なのは、
同じ環境で頑張る仲間
これに尽きます。
というわけで、私とオカンは交流会を開いているのですが、
未来型竹川さんのあり方が
ゆる~い
ひろ~い
感じなので、交流会もほんとにざっくばらんな感じでした。
いや、本音を言うと私の中には「ブラック企業戦士」根性がまだあって
(主催者だからキリッと場を進めていかないといけないんじゃないか。
役に立つことをたくさんお伝えすべきではないか。)
みたいな焦りもあったんですけどね、、、
不要でした(笑)
お菓子を囲んだゆるい雰囲気の中で、みなさんの近況や悩み、
それについてそれぞれの体験談や、必要ならアドバイスをお伝えして
あっっと言う間の一日が過ぎました。
ちなみに・・・
収益は後付けと書きましたが(自分の世界観を作るのが先なのです)
ご参加者のお一人は、すでに月数万円の収益をブログだけで出されていました!
(未来型教材と4ヶ月のサポート期間を利用したのみで、
その後は自分で進めていらしたとのこと!立派です~!)
愚直に未来型教材を実践されていただけ、とご本人は恐縮されていましたが、
ブログに自分の大事な世界観を出せているからこその結果ですね~!!
子育てママって大変&子連れで参加できる勉強会を増やしたい
来てくださったお子さんは1才半の女の子と、8ヶ月の赤ちゃん♡
広い和室だったので、走り回るのもOKな環境で良かった・・・
それにしても、ママさんってほんと大変だよね。
みんなでそう実感していました。
走って転んだら泣いちゃうし、
お腹すいたら、眠くなったら泣いちゃうし、
お二人のママも、お話しつつも
お子さんをあやしながら、抱っこ・おんぶしながら、
絶え間なく気を張っていたと思います。
それでも、家で少しでも仕事ができるように、と未来型で学んでいること
限られた時間でブログを頑張っていること、
大雨の中、交流会にまではるばる足を運んでくださったこと
偉いよね・・・ほんと、すごい!がんばってる!!
その熱意に、
最近テンション低かった(爆)私の方が、やる気と希望をいただきましたよ~!!
家にいるからって、ママさんは大忙し。
子供の面倒、家の片付け、ご飯の支度、洗濯物・・・・・
あるようでないのが、主婦の「自分の時間」
そんな中でブログを運営するのは、しんどい時もたくさんある。
けれど、ブログだからこそ、そんなママさんも「仕事」として広げていけるチャンスがある。
メリットもデメリットも存在するけれど、
ママさんが家でお仕事できるというのは素晴らしいチャンスなので、
メリットを増やしていけるように、交流を深めて行きたい
そのためにも、子連れでも参加できるような学びの場を増やして行きたい
心から思いました!
余談ですが、私、三女が赤ちゃんの時に市の講演会に行ったんです。
親子で片付けがうまくなる!みたいなママさん向けテーマで、聞きたくて。
事前に市役所に確認し、赤ちゃん連れでもOKと言われていたんですが
(公式には子供の参加は不可で、1歳以上は隣で託児をしてもらえたのです)
担当者にはその話が伝わってなかったんですね。
で、行ったら担当の女性のに
「子連れは参加できませんけど?」
って冷たく言われて。
気弱な私も、さすがに事前に電話して確認したことを主張したら、
しばらくお待ちください。
そう言われて、その場で立ち尽くしていた。
なんやかんや協議されたみたいで、結果的には特別に参加させてもらえたんですけどね。
OK出るまでの、立ち尽くしてる間が辛かったな~
他の人からも(ママさんだけど)白い目で見られているような気がして。
来なきゃ良かったと思いました。
(子連れがダメならそれはもちろん仕方ない!
が、ものの言い方ってもんがあるやろ!って思ったのよう~)
ちなみにその冷たい女性は3人の子持ちママだったそうでびっくりww
(会の始めの、自己紹介で言ってた)
「経験者だから相手の気持ちがわかるとは限らない」と学ばせていただいたわ。
愚痴になっちゃいましたww
でもほんとに、子供が小さいときは
「ああ、子連れ不可か・・・」
って行けないイベントや勉強会はたくさんあった。
せっかくOKもらって行けた勉強会で、上記のような想いをしたりね。
でも、ママが勉強するって素晴らしいことなんですよ。
ママが違う世界にチャレンジしたり、
そんな大げさなことじゃなくていいんだけど、
今日よりちょびっと成長してみようと勇気を出してみたり。
私が子供だったら、そういうママでいてほしいなと思う。
だからこそ、けむりが何か(交流会とか)する際には
出来るだけ子連れOKにしたいという夢があるのです。
今日来てくれたのは小さい子だったけど、
いつかはもっと大きな子達も来られるような場も作ってみたいな~
子どもは森林で放牧が一番だな~
うちとオカンのとこの長女に、お世話係を任命しようかな~
根暗で気弱な私がそんな夢も描けるのは、ブログという出発点があるからこそだわ。
そんな妄想をした帰り道。
長くなったので、次に続きます!