今日もつぶやき記事まじりでございます。
(後半に、意志の力を高める4ポイントを載せました)
ブログ投稿21日チャレンジを続けていますが、思うこと。
「何かを続けるというのは大変だ~」
このブログは、誰からの強制でもなく自分の希望で書いています。
しかも、書くテーマも自由。
書く時間も、もちろん自由。
・・・な、の、に!!
継続って難しい。
難しくなる理由を挙げますと
・やるべきことの多さ(仕事、子育て、家事)
・体調、気分の波(生理前になると、根暗ひきこもりモードになる私)
が大きいです。
(昨日は投稿できませんでした・・。いつもならめげるとこだけど、
今回は諦めずに気を取り直して書いています!)
これだけだと、ただの愚痴なので、
最近はまっているメンタリストdaigoさんの本から解決策を探しました。
何かを継続して、成し遂げようとするときに必要なもの。
それはズバリ
ウィルパワー(意志の力)
なのです!
daigoさんの本には必ずと言っていいほど出てくるキーワード。
今回手に取ったのは、この本。
(クリックでAmazonのページへ)
子どもにも「意志を強く持ってほしい」と願う親御さんも多いはず。
(はーい、私もそうです。)
が、まずは「親がその姿勢を持つ」ことの大切さを強調。
親の姿勢は言わなくても、必ず近くにいる人(子供)には伝染するから、と。
ウィルパワーの3つの要素
ウィルパワーには3つの要素があります。
①やる力(やるべきことができるようになる)
②やらない力(やってはいけないことをやらないようになる)
③望む力(目標を立て、計画的に行動できるようになる)
当たり前のように思える方もいるかもしれませんが、意識していないと
以外に流されてしまうところ。
特に②③が大事だと思います。
やるべきことをやる(①)ことだけに注目するのではなくて、
②やらないことを決めること(やらなくて済むもの、代わりを探せるものも含む)
③望み(目標)を忘れないこと
・・・こう書いていて、モチベーションが下がっているときの自分は
②やらなくていいことが決められていない、優先順位があいまい
③望み(目標)を忘れている(目の前のことだけしか見えていない)
に当てはまるなあ、と発見。
子育てのために読んだ本ですが、自分にも当てはまること然り。
気づきがあったので、早速③望みを描く・・・
ブログを通してお伝えしたいことを、次記事では書いていこうと思います。
最後に、意志の力を高めるdaigo流対策術をご紹介します。
意志の力(ウィルパワー)を高める4つの方法
①自分の行動を意識化する
人間は気が散っていると無意識の(良くない)行動をしてしまいがち。
そうならないためにあらかじめ「自分が上の空の時にしがちなこと」を
見える化してつかんでおくことが有効。
②目標は一つにしぼる
何か一つに集中した後は、ウィルパワーが弱くなる。
なんでも全方向に全力投球、というのはできないもの。
だからこそ、目標を立てるときには「自分が最も優先したいこと」に絞るのが大切。
③GI値の低いため物を食べる
脳は糖分が不足すると意志の力も弱まってしまう。
ウィルパワーを一定でキープするためには、GI値の低い食べ物をとることが大切。
(血糖値が乱高下しにくいもの)
GI値の高い食べ物
白米、パン、じゃがいも、にんじん、カボチャ、
小麦粉や砂糖を使った菓子類
GI値の低い食べ物
玄米、そば、レタスなどの葉物野菜、キノコ類、
大根やかぶなどの白い根菜、ナッツ類、生の果物、
チーズなどの乳製品、魚、肉、はちみつ、オリーブオイルなどの良質の油
④きちんと睡眠をとる
睡眠不足はウィルパワーを高めるもと。
とくに22時~24時のゴールデンタイムには眠りにつくことが大切。
以上、いかがでしょうか?
わが身を振り返ると、特に③ができていない!
ずぼら主婦なので、特に自分のこととなると
おざなりな食事になりがち。白米やパンって手軽なんだよね・・・
お菓子もストレス解消にはもってこい・・・!!!
なはずが、結果的にウィルパワーを弱める
=ストレスが増える、につながっているという。
まずはGI値の低い食べ物を取り入れるところから対策しようと思います!
そして本書でおすすめしている一番の方法が、ウィルパワーアップの5つ目
⑤1日3分の瞑想
他の本でも書かれていますが、わずかな時間でも瞑想をするのは
すごく効果が高いようです。
(詳しくは他の本の記事で→メンタリストDaigoの「超集中力」実践に大切な3つのポイントまとめ)
瞑想ってシンプルすぎてついつい忘れてしまうのですが・・・
ブログ投稿と合わせて習慣化を目指していこうと思います。
つぶやき交じりの記事でしたが、お読みくださりありがとうございました!!