土日でへとへとになっているけむりです。
今日は何のお役立ちもない記事です!
「主婦の土日って、全然休みじゃないやん!」という愚痴。
普段ならそういうネガティブ発言を書けない私ですが、
(一人悶々と闇を抱えるタイプ)
21日間更新継続チャレンジ中なので、書いてしまいますっ!!
保育園に預けて働くワーキングママ。
さぞ平日は時間がなくバタバタ大変だろうと、違う立場の方からは言われます。
が、
「土日の方が大変~!!(涙)」
バリバリ働くワーママの何人からこの言葉を聞いたことか!!
聞くたびに
「自分だけじゃないんや・・・!」(なぜか関西弁)と安心したものです。
そりゃあ、平日はバタバタです。
朝のうちにできるだけの家事を終わらせ、
子どもをたたき起こし、
身支度、朝ご飯。
気付いたらこぼした牛乳を嬉しそうにテーブルに塗りたくり、
出かける直前におもちゃ箱をひっくり返し、DVDを操作し始め、
登園する気なんてさらさらない子供たち。
時にはなだめすかし、
時には脅し(もう置いていくよ!)
時には意味なく叫び(←時間がないという緊急事態をアピール。お互いに意味不明)
ああ、書いてるだけで疲れたw
と、そんな自分に罪悪感という黒い渦も感じつつ、家を出る。
が、我が家のこの後はたいていこんな感じ。
保育園についた途端、笑顔の我が子たち。
さっきまで、今日はおやすみするー!と叫んでいたのは誰だったのか。
先生に抱き上げられて、軽やかに
「バーイ!シーユー(保育園で教わったらしき英語を使ってる・・・!)」
時には私の方を振り返ることもなく、あっけないお別れ。
人それぞれの感想があるでしょうが、私はこんな別れの時いつも心の中で
ガッツポーズ!!
つかの間の解放感で満たされるのであります。
いや、これから仕事行くんだけどさ。
でも、、、
駅までの道を一人で身軽に歩けること。
自販機で買ったコーヒーを誰にも邪魔されずに優雅に飲めること。
電車の中でのんびりスマホをチェックできること。
こんな当たり前のことが、
自分一人の身軽さでこなせることに、もう、ウキウキしちゃうのだ(*´▽`*)
はい、話は戻って、子どもたちがお休みの土日。
自分一人の身軽さは、どこにもない。
家にいるとケンカが始まるし、
遊びに行きたい~と騒ぎ始めるし、
三食何にしようか考えなきゃだし。
うちは休日は夫が朝ご飯を作ってくれたり、
土日は夫も休みなので、恵まれた環境だとは分かっている。
頭では分かっているのだが、それでも疲れる私
どんだけキャパ狭いのよ・・・!
私のやり方が悪いんじゃないか?
もうちょっと工夫や頼る余地があるはず。
そもそも平日は保育園に預けてるんだし、土日くらい心から育児を楽しむべきではないか?
脳内の、優等生けむりがささやく。責めてくる。
でもね、そう考えるともっと疲れちゃうんだよねーーー
だからね、根暗けむり(こちらが本心)が思うことは・・・
育児の愚痴とか、子育て疲れたとか、育児嫌いとか
そういうのを安心して話せる場ってのが最も必要なんじゃないかな~!!
育児は素晴らしい、子育てマンセー!的な考えは世の中にいっぱいあって、
子育てにネガティブな発言ってしづらい風潮がある。
私にはそう思える(それが余計に疲れるw)
でもね若者の自殺問題でも
「安心して死にたいと言える場所が必要だ」って言ってる精神科医がいて、
ホントその通りだと思った。
松本俊彦さん「安心して”死にたい”といえる社会を守るためには」
だから育児も安心して
「もう辞めたいぜ!」
って言える場が救いになる気がするのだ。
どうでしょうか。
と、今日はここまで。(月曜日は準備するものが多いんだった!早くやらねば)
とりとめのない内容になりましたが、あたしゃ土日は疲れるんだよという愚痴でした!
お読みいただきありがとうございますー!