前記事の続きです。
私が感銘を受けた「親勉」という考え方。
それを作った小室尚子さんの「3つめの信念」とは
遊ぶように仕事をする子どもたちを育てる
1つ目の信念は、遊ぶように勉強させる、ということでした。
そしてその先に「子どもの自立」を目指す。これが2つ目の信念。
自立の大きな要素として挙げられる、経済的な自立。
つまり稼げるようになること。
とはいえ、ブラック企業など働き方の問題も多い我が国。
せっかく学んだ知恵を生かすこともなく死んだ魚のような眼をして
労働の奴隷になる・・・そんな姿を望むわけはないですよね。
遊ぶように勉強し、同じように遊ぶように仕事をする(それで稼ぐ!)
それを我が子に望むなら、まずはお母さんから実行しなさいよ~!!
それが小室さんの考え方なのです・・・!
私はこの信念には大いに賛成です。
ただ、やはりお金の話には抵抗がある方も多いみたいで、
「子どもに年収いくら稼がせたいですか??」みたいなテーマになると
メルマガ読者の解除率が一気に上がるそうです(苦笑)
ちなみにそうおっしゃる小室さんはどうやって遊ぶように仕事をしているのか?
それがこの「親勉ビジネス」なんです。
親勉のサイトを見ると分かりますが、親勉の考え方を学ぶための講座が各種用意されている。
親勉講座の案内ははこちら→認定講座案内
最初は体験会(お茶会)と呼ばれる、親勉エッセンスを体験する会があります(3,240円)
その他、初級講座~超親勉なる講座まであり、
さらにインストラクターを目指す方には、その先の講座が用意されている。
(小室さんは今では一般のお母さん向けのセミナーはされておらず、インストラクターたちが
引き継いでいます)
講座は数万円~数十万円で、インストラクターを目指せばさらに高額になります。
それが「親勉は怪しい?ねずみ講ではないか?」などとネットで批判される要素なのだと分析しています。
ここはもう、それぞれの価値観ですよね~。
学習塾の経験からも、高額な講座を受ける方はそれだけ意欲も高い傾向はあります。
世の中あまたある講座と比べても、私としては法外な金額ではないと思いますが
講座の種類がいくつもあるし、主婦にはハードルは高いかなあ・・・。
かくいう私は3,240円のお茶会には行ってまいりました!
体験会とも呼ばれる、お茶会。
親勉で販売しているトランプ(普通のトランプに部首や歴史人物が載っている)で遊んだり、
子どもの教育についてお話したり。
私の時は参加者は私だけで、カフェで待ち合わせして開催してくれました。
インストラクターさんは優しくて感じの良い方で、遊びも楽しかったです!
初級講座などのご案内もいただきましたが、勧誘はしつこくなく・・・。
初級講座は10倍の金額になりますが、機会があったら行ってもいいかな!
(もし行ったらまたレポートしまーす)
ただ1つだけ決めたこと「私はインストラクターにはならない」
(何となく興味はあったのですけれども)
その理由は・・・
先のインストラクターさんとフェイスブックでつながった私。
(FBはたまに覗く程度ですがアカウントを持ってるんです)
翌日から、インストラクターさん同士のシェア記事が入ってくる、入ってくる・・・!!
多くの方は親勉インストラクター+自分の得意分野を生かした感じで起業されている様子。
定期的にインストラクターさん同士もブラッシュアップの講座を行っているようです。
いや、これ完全に私の趣味(で親勉が悪いわけではない)のですが、
わたし、女性が集まってキラキラ微笑んでいる写真見るだけでびびっちゃうんですよ・・・(爆)
インストラクターを表彰するような会もあるみたいで、ここではさらに
きらびやかに着飾った女性たちがにこやかにシャンパン片手に微笑んでる・・・!!
みんなして小室さんのポーズ(眼鏡を片方持ち上げる)で写真撮ってる…!!
怖い!そんな場には根暗主婦は似合わない(呼ばれてないけどな)!!
こんなつながりアピールも親勉がねずみ講と言われてしまう箇所かもしれません。
が、そのあたりの批判は小室さん。メルマガでがっちり扱ってます。
「大企業のようにスポンサーもいない私たちは、こうやって泥臭く集客していくんだ」
みたいなことを書かれていました。
確かに一理ありますね。自分たちで動いていかなければ大手企業でもない商品に人は集まりませんもんね。
この辺りをどうとらえるかは個人の価値観次第として。
私としては、親勉はとても参考になる考え方であり、
ぜひ多くのお母さんに学んでほしいと胸を張ってお伝えしたいです!!!
最近は書店でも親勉のカードが販売されるようになりました!
(画像クリックでAmazonページへ)
いきなり講座は・・・という方は、本やカード・メルマガ(サイトから登録できます)を読んでも
小室さんの親勉エッセンスを学んでいけますよ~
以上が親勉の小室尚子先生の3つの信念。
子育てにとって大切なエッセンスが詰まっていると私は思っています!
ご興味ある方は本などで小室さんの信念に触れてみてくださいませー!