この度、ブログタイトルを変更いたしました。
もともと子育てや教育テーマで書いていこうかなと始めたブログでしたが、
自分の本当に書きたいことは、「女性の自立」というテーマだ!!!
と気づきまして。
女性の自立、なんていうと大げさかもしれません。
女性推進を謳う安倍政権の回し者?
はたまた、平塚らいてうか!?
女性解放運動の先駆者
(出典:Wikipedia)
のように思われるかもしれませんが、
そんな声高に叫ぶつもりはありません。。。
私の場合
夫の不倫で傷ついた心を回復させること
ブラック企業に潰されずに生きていくこと
人間関係の悩み(子育て含む)に軽やかに対処すること
それを目指す中で、少しずつ歩みを進めてまいりました。
大切だったのは、外側の条件や相手に振り回されることなく、
自分の内側を見つめて、選択を重ねていく小さな勇気。
自分が書いていきたい、そんな道のりを一言でまとめると
「自立」というのかな、と結論に至りました。
プロフィールも更新しました!
→このサイトについて&プロフィール
(読んでいただけたら嬉しいですm(_ _)m)
ここに書いたように、自立とは経済的・金銭的なことだけではなくて、
心のあり方、身体のあり方も含めて、バランスよく有りたいというのが私の思い。
自立、というといつも思い出すのは「自足」という言葉。
よしもとばななさんの「必ず恋人ができる秘訣」(パイナップルヘッドに収録)というエッセイに出てくる言葉です。
画像クリックでAmazonページにとびます↑
ばななさんは、あまりにも多くの人にあって「モテる人に共通する要素」に気づいてしまったそう。
その要素とは、「自足している」ということ。
自立ではなく、自足。
では自足している人とは?
◎他人への依存性が低い
◎表向きどんなに騒いでも、泣くのも笑うのも悩むのも、自分で始めて自分で終わらす
◎本当に困っていると、絶妙なタイミングで助けてもらえる。が、助けが来なくても大丈夫である人
◎自分で自分の楽しいことを見つけて遊べる人
と定義されてます。
もう一度まわりの、「美人でもないし、要領がいいところがあってずるいし、なのになんでもてる?」という子などをよく観察してみましょう。
よかれあしかれ必ずその人は自分なりのやり方が確立していて、世界の果てまでいってもそのやり方で生きるだろうと思われる「他人に決定権を与えない」人だろうと思う。みんなはその人が要領がいいから、だとか目が大きいから、とか、ものにこだわらないから、とか誰とでも寝るから、とかいろいろ細部を見てるかもしれないけど、その大本は「自分をよく知っていて、人目を気にせず上手く表現している」からだということに気づくだろう。
何度読んでも、簡単なようで奥が深い言葉。。。
アラフォーの今ようやくしっくりきているコトバでもあります。
私のブログでは一般的な「自立」という言葉を今後も使っていきますが、
決して「大丈夫よ、一人で生きられます私ッッッ!!」
っていう肩肘はった生き方ではなくて、
この自足、のような柔らかく楽しいあり方が理想です。
自分で自分の楽しいことを見つけて、自分なりのやり方を確立して、他人に決定権は渡さない。
こんな自足スタイルは、家庭環境から始まるけれど、後天的にも身につけられる、とばななさんは言う。
どうやって?
人生の快楽を多く知ることによって。
自分の楽しみを人に依存しないで自分で作ることによって。
簡単でしょ?出典:「必ず恋人ができる秘訣」(パイナップルヘッド)
簡単かどうかはおいといて。
力まずに、楽しみながら、自分らしいあり方をこれからも追求していきたいと思います。
私もまだまだモテるオンナになれるかしらん♪
というよこしまな期待も片隅に置きつつ、ブログも楽しく書いていきたいです!
今後共、当ブログをのぞいていただけたらとても嬉しいですm(_ _)m
お読み下さりありがとうございます。