FP3級資格は主婦の生活・再就職に役立つ?メリット・デメリット実情

私は普段、職業訓練校(求職中の社会人が通う学校)で講師をしています。
「簿記」の授業がメインですが、たまに「FP(ファイナンシャルプランナー)」の授業も。
そこで今日は主婦の目線で
FP資格は再就職に役立つか?
資格取得の目的別メリット・デメリットをお伝えします。

スポンサーリンク


FPファイナンシャルプランナーとは、以下のように記されています。

FP(ファイナンシャル・プランナー)は、家計に関わる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、一人ひとりの将来の夢がかなうように一緒に考え、サポートする専門家です。
日本FP協会ホームページより)

3級→2級→1級、の順に難易度が上がります。
この資格を仕事で生かすにはさらに(FP協会に加盟したうえで)AFPやCFPといった資格を取っていくことになります。

このうちFP3級は、主婦にもおすすめとよく言われます。

その理由。
FP3級試験範囲は以下6つ。

1ライフプランニングと資金計画(公的年金など)
2リスク管理(生命保険など)
3金融資産運用
4タックスプランニング(税金)
5不動産
6相続・事業承継

多くの人間の人生に関わるテーマ。
だからこそ、一家のお金を預かる主婦にとっても「お金の基礎知識入門」として役立つといわれているのです。

主婦でもある私から見た、主婦がFP3級の受験を考えたときに確認したいことはただ一つ

スポンサーリンク
広告1

FP資格をとる「目的」は何か?

これによって、メリット・デメリットが変わってきます。

①FP取得の目的が「再就職」の場合

【メリット】
◎履歴書に書ける
一般に、どんな資格でも3級以上なら記載してよいといわれます

◎資格取得が自分の中の自信につながることも。
特にブランクがある人の場合、再就職への心理的負担が大きいケースが多いです。
資格を取ることで転職活動に前向きになれたケースもよくあります。

【デメリット】
△「就職に有利になる」とは一概に言えない。
「FP」資格が必須という仕事は少ないです。
いわゆる保険会社や、最近増えている保険の相談ショップ、のようなお店くらいでしょうか。

税理士や会計士+FP、という働き方をされている方は多いですが、税理士などはかなりハードル高し。
また、FPとして独立して仕事をするには1級レベルの取得が必須となります。
これまたハードル高し。
「保険会社で働きたい!!」といった明確な目的でないならば、有効な資格とは言えません。

3級程度であれば、FP資格と再就職は直結しないと思っておいた方がよいでしょう。

②FP取得の目的が「自分の家計を見直す(家計のプロになる)」の場合

【メリット】
◎お金の基礎知識を学べる
保険や年金、相続、不動産など自分の人生とも直に関わる「お金」の知識が広く学べる。
用語を知ることで、実生活に生かしやすい(約款を読むことなどへのハードルが下がる)

【デメリット】
△勉強時間がかかる
検定なので、前述した6範囲すべてを広く浅く学ばねばなりません。
自分に興味がない分野(例えば資産運用はしないと決めていても)それなりに勉強が必要。
合格点6割で、受かりやすい検定ではありますが、目的が
「家計の改善」であれば、そこまで時間をかけるメリットがあるかを考えましょう。

△お金がかかる
検定料が比較的高め(3級学科試験&実技試験で6000円)です。
この他にテキスト代や人によっては通信講座代もかかってしまう。
(独学がおすすめですが)
上記同様、お金をかけるメリットがあるかも考えたいところ。

☆「家計の見直し」をするなら、一番いいのはコレ!

ちなみに私、FP2級まで取得しましたが、
資格取得=家計の改善
には、まーーったくつながりませんでした。

あくまで検定は一般的な内容。
自分の家計では、テキストに載っていない生命保険に加入していたり、
自分の所得税率が知りたければやはり、調べなければわかりません。

最近、ようやく本腰を入れて家計改善を考え始めていますが、一番効果的なのは
◎自分の家にある書類をすべて集めて目を通し
(保険証書、ローン残高証明書など)
◎ネットで自分の疑問を調べ上げ、
◎気になったサイトは隅々まで読む

ということでした。
→(参考記事) 家計簿が続かない原因と解決策!お金の神様に可愛がられるために☆
これをやって初めて「自分の家計に活かせた」と感じています。

(FPの勉強をしたおかげで、書類やサイトを読むときに抵抗は少なかった気はしますが)

自分の家計を具体的に紐解いていって、あまり苦も無く進められそうな方は、資格を取る必要はなし。
それよりは、自分の家計を調べ上げることに時間とお金を注ぐことがおススメ☆

FP授業をしている講師ママの本音でした!

☆本日のまとめ☆

FP3級は主婦に人気と言われるが・・・
→まずは資格取得の「目的」を考えよう!

①目的「再就職」であれば、(ほかに大きな資格を持たない限り)仕事には直結しない現実も。
ただし、保険会社系の転職や、まず再就職への一歩「自信」をつけるには資格チャレンジはおすすめ。

②目的「家計管理」であれば、一番効果的なのは、自分の家計に関する資料を集めて読んで、調べること。
FP資格は補助的に役には立つが、かかるお金と時間を考えて。
(資格取得よりも、自分の家計を調べ上げることに時間とお金を注ぐ方が効果的)

スポンサーリンク
広告1

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
広告1