子どもへの性教育まとめ記事☆おすすめ絵本やエピソードも紹介

英会話、スポーツ、ピアノ・・・
子どもへの教育は数え切れませんが、私は一番大事な「親から」の教育と言われたら
「性教育」ではないかと考えています。
といっても、単に性の知識を与えるという目的ではなく
「自分の心・からだ、そして相手の心・からだを大切にすること」を伝えること。

スポンサーリンク


いつの日か親元を離れて、外の世界で生きていく子供たち。
豊かな人間関係を築き、相手を、そして自分のことを大事にして欲しい。
親であれば願うことでしょう。

一方で性に関してはメディアなどの露悪的な情報も溢れる現代。
性がからむ犯罪も多発しています。

だからこそ、愛のある性を伝えられるのは親しかいないのではないか。
そう思って、性教育を試行錯誤している私の記事です。
(我が家は娘3人のため、どうしても女子向けになっていますが、
息子がいたとしても同じように実践していると思います)

我が性教育の師、助産師ちゃーりーさんの教え

素敵な性教育を実践されている助産師さんを参考にしています

子どもへの性教育はどうすればいい?悩んだ時の極意【前編】
子どもへの性教育はどうする?悩んだ時の極意【後編】

性教育、というと批判される面もありますが、そもそも論じている「目的」が
ずれていることがあります。
日本で性教育への批判が多い理由は何か?「目的」を意識せよ

教えを学んでもすんなりはできずに、試行錯誤している日記(笑)
子供に性教育を考えたら!ピンチはチャンス!の三大ポイント

性に興味・関心の高い子供にどう対応する?親が伝えたい「性の知識」とは。

ちゃーりーさんにブログを見つけてもらい、嬉しくて書いた記事
幸せな人生の必須科目「助産師ちゃーりー流・性教育」

性教育におすすめの本

いきなり性の話を始めるのは親にとってもハードル高し!
本で予習をしておくと心にゆとりがもてるし、
本棚に置いておくだけでも効果的☆

まずはお母さん自身の心構えが一番大切!
のじまなみさん・性教育の本が発売!性教育はいつから、どんな方法で?

女子を持つ親は必見ですが、男子もぜひ一緒に読んでほしい!
入学までに親子で読みたい絵本「わたしのはなし」性教育の一歩にも!

どうやって赤ちゃんができるの?
その質問が来たら大活躍の絵本。性交にまで触れています。まず親が読んでみて。
性教育を始めようと思ったら、おすすめ絵本『ぼくのはなし』

身体と性の健康を伝えたい!性教育おすすめの本「メグさんの女の子・男の子からだBOOK」

思春期の頃の自分の痛みも疼くような本。
子供の気持ちを理解した上で、性教育は話していきたいですね。
思春期の子供の性教育におすすめの本。遠見才希子「ひとりじゃない~自分の心とからだを大切にするって?~」

身体に関する話ではないですが、体と同じく大事にしたい「こころ」
幸せを感じる心を育てるー親子で読みたい「気持ちの本」

その他の情報源、エピソードなど

尾木ママが斬る!(笑)
ウワサの保護者会に学ぶ、思春期の子供の「交際と、性の話」

ずぼら主婦が功をなしたエピソード・・・
母の生理用品をどこに置くか問題は、教育の大きなチャンスになる!

教師や、身近な人間からの性被害は多い!
予防のために親ができることは
教師や身近な人からの性被害。子どもを守るために親ができること

スポンサーリンク
広告1

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
広告1