引き寄せの法則がうまくいかない・失敗する人に共通する落とし穴とは何か

インフルエンザで寝込んでいる間に考えたこと
「引き寄せの法則」失敗者が陥る最大のポイントを書いてみます。

スポンサーリンク

子供の看病続きの中、ついに自分もインフルに感染・゜・(ノД`)・゜・
大人になって初めてのインフルエンザ(たぶん)

熱があってだるいし、全身が痛いし、食欲さえわかない。
元気になり始めた子供たちは、部屋を荒らしまくり、ケンカしまくり。
でも私には怒る気力さえありませんでした・・・

そこで思ったこと。

ああ、健康ってなんて幸せなことなんだろう・・・(;▽;)

風邪をひいたり病気になったりすれば、多くの方が思いますよね。

子供と遊ぶことはもちろん、叱ることも
「もっとこうなりたいな~」と願いを描くことも
美味しいものを食べて「わーい」となることも

すべて元気だからこそ、できること。

当たり前の日常に、自分の健康に、もっと感謝していこうとかみしめたものでした。

そしてこのことは、「引き寄せの法則」的にもとても大事なポイントなんです!

今、すでにあるものに感謝を向けること。

「幸せ」感があるなら→未来も「幸せ」感のものが引き寄せられる
「満たされない」感があるなら→未来も「満たされない」感のものが引き寄せられる

私は高校生くらいの時から「引き寄せの法則」的なことを本で知りまして

(当時は引き寄せという言葉もなく、マーフィの法則なんかを読んでいました)

自分の人生体験を通じても、引き寄せが働いたなと感じる出来事は多々あるのですが、
自分でも全然気づいていなかった落とし穴が、この
「今をまず満たす」
という部分。

「描いた未来が実現する」
その部分ばかりフォーカスして信じていたので、「今」の自分自身や
自分の感覚は脇に置いたまま「未来」への夢ノートなんてよく作っていました。

その結果
◎地方で一人暮らしをする(私は東京出身)
◎教育の仕事に携わる
◎30歳で結婚する

大きなことだと↑のようなことは、次々と叶えられたんです。
一方で仕事はしたけれどブラック企業だったり、結婚したけれど不倫で苦労したり、
「夢が叶ったのに幸せにはなれない」
と絶望することも多かった。
(詳しくはプロフィールへ)

ここ数年引き寄せの法則も広まり、改めてきちんと本を読んだり学んでみて気づいたのが

「ああ、私は『今』の自分を否定しながら、『未来』に幸せを探そうとしていたのが間違いだったんだ」
ということ。

夢ノートを書きつつも、心の中には
自分への不信感
自己否定の気持ち

そんなネガティブが強かったので、現実もそれを強化するような出来事が現れていたのです。

それを体感してからは
まず、今の自分をできるだけ満たすこと
今すでにあるものに目を向け、感謝の気持ちを持つこと

それを日々意識するようにしています。
とはいえ菩薩のような微笑みの域にはほど遠いですが💦
それでもラッキーなことが続いたり、人の出会いにはとても恵まれたり、
幸せ感はパワーアップしていると感じています。

「引き寄せ」を頑張って意識しているのに叶わない
夢や目標は叶ったけれど幸せではない

そう思う人は、まず遠い未来ではなく
「今」
を温めることを優先してみてくださいね!

インフルのひきこもり期間を終えて外に出たら、春風の暖かさにびっくりしました。
もうすぐ春ですねー!
ワクワク楽しみましょう♡

スポンサーリンク
広告1

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
広告1