忙しかったり、心身に余裕がない人にもオススメな日めくりカレンダーのご紹介です!
引き寄せって何?
そんな人にもオススメですよ!
スポンサーリンク
全国的に猛威をふるうインフルエンザ。
今月に入って、我が子たちも順番にやられております。。。
病院通いや引きこもりの日々(意外と元気な子供達・・・)に 心身疲れ気味の日々。
まずは自分を労わるのが大切!
と頭では分かっていても、子育て中だとそうはいかないのが現実でもある。
子供が体調不良であればなおさら、自分のことは後回し。
ワーキングマザーであれば、仕事の調整も頭が痛いですよね。
でも「引き寄せの法則」的に考えると、
嫌なこと・辛いことにばかり意識がいくと、その感情(嫌だなー、つらいなー)と
同じような現実がどんどん引き寄せられていくのだそう。
まさに、負のスパイラル・・・
何か手軽に気分転換できる癒しはないかなー
と先日注文した日めくりがとても素敵でした!
引き寄せの教科書などの本で有名な奥平亜美衣さんの「引き寄せ日めくりカレンダー」
1日~31日までの日付で構成されるカレンダー。
見るだけで気分が良くなるような写真と、心に響く一言が記されています。
引き寄せに全く興味がない人には言葉が大げさ(宗教っぽい?)に聞こえてしまうかもしれないけれど
写真は文句なしに美しい!
私はキッチンの窓に置いて、毎朝めくるのを楽しみにしています。
どのページも素敵ですが、いくつかお気に入りを挙げると・・・
【11日】
そうだよね、目の前にあるいいことを探すんだよね。
綺麗なポピーに癒されながら
◎インフルになっちゃったけど先週の発表会は出られたから、良かったな。
◎仕事の代わりが見つかったから休めて良かったな
なんて「よかった点」にも目を向けていました。
【20日】
人生とは自分を楽しませるゲーム!
そうなのです!楽しむべきものなのです。
何より、綺麗な海の中の世界にうっとり。
子供達と一緒に、いつかこんな綺麗な海に旅に行きたいなあ。
こんな美しい世界を伝えたいなあ。
【23日】
そう、やっぱり子育て中でも仕事が忙しくても
「一人になる時間」はとっても大切。
子供が体調不良だと早く寝てくれるので
(自分もたいてい寝落ちしてるけど)
この言葉を噛み締めながら、静かな夜を大好きなビールと満喫・・・(しながらブログを書いてます(笑))
【22日】
大きな願いを叶えたかったら。
願いにフォーカスするよりも大事なこと。
まずは「目の前の今を満たすこと」。
(この考え方は引き寄せの基本になります)
あえて自分のために美味しいコーヒーを入れてみたり、
お風呂にお気に入りのバスソルトを持ち込んでみたり。
いい気分を積極的に選んでいくこと。
改めて思い出しました。
と、いくつかお気に入りをご紹介しましたが、31日分の素敵な日めくりです。
言葉は短いけれど、引き寄せのエッセンスが凝縮されている。
(きっと幸運が舞い込むはずーヽ(´▽`)/)
とはいえ、頑張って理解しようなんてする必要は全くナシ!
写真や言葉にふわあ~っと癒される。
そんな時間が自分にとっても、そして子供や家族にとっても大事なはず。
引き寄せに興味がある人もそうでもない人も。
日々の傍らに手元に置いておくのにとてもオススメですよ♡
コメント
お姫さまごっこの検索から来ました。
私も引き寄せの法則や自己啓発本で人生変わったひとりです。
優しくなれて結婚できましたが、気を引き締めないと、すぐに元の「独善的・人付き合い苦手・自己中」な性格が出てきてしまいます。
昔は「孤高・サバサバ」というカモフラージュで自分を甘やかしていましたが、さすがに人生このままじゃキツイ…と、模索中です。
けむりさんのブログは興味深い記事がたくさんです!
まだ全部読みきれていないのですが、少しずつ読ませていただきます。
素敵なブログありがとうございます。
リスリスさま
嬉しいコメント、ありがとうございますー(涙)
引き寄せの法則仲間ですね♡
とても嬉しいです。
「独善的・人付き合い苦手・自己中」なのですか??
いただいた温かいメッセージからは全然そんな印象が見受けられませんが!!
お姫様ごっこの著者さんの本には
「カワイイ暴君になれば恋もお金も思うがまま!」
というのもあって。
そこでは
「カワイイ」自己中は最強だー(笑)というような内容が書かれていました!
↑ブログ記事にも書いてみますね!
興味深いなんて言っていただき、本当にありがとうございます!
更新がんばりますー!
感謝をこめて♡