前記事では、いま話題の「マインドフルネス」の考え方と、今すぐ実践する方法をお伝えしました。
→アドラーより役に立つ?忙しい子持ちママでも今すぐできる「マインドフルネス」のやり方と効果①
今、ここ に集中するための方法として、最適とされるのは「瞑想」
言葉だけ聞くと難しそうですが、簡単にできるもの。
10分くらい、気軽に試してみるのがおすすめです♪
そんな時間もない、瞑想をしてみたけれどピンと来ない・・・
そんな方にオススメなのは「動きながらやってみる、マインドフルネス」
これも「動く瞑想」っていう名前もあるので、瞑想の一種とも言えるのですが。
何をするのか?
今している、その行動に全身全霊で集中してみる
例えば、今からプリンを食べるとします。
まずはそのプリンを持ってくる。
その時の自分の感覚をじっくり味わってみます。
どんな色をしている?どんな匂い?どんな重さ??
よーく見てみる。
そして、その時の自分の五感(視覚・味覚・聴覚・触覚・嗅覚)をじっくり感じる。
それから、ゆっくりと食べ始める。
一口一口、じっくり味わいながら・・・。
それだけ💕
なんだ、そんなこと・・・と思われますか?
でも案外、私たちは「今、目の前のことに集中できていない」という現実があります。
朝、パンを食べながらも、夕御飯のメニューを考えていたり。
子供を抱っこしながらも、目や耳はニュースの事件に釘付けだったり。
妻の話を聞きながら、テレビを見ていたり。(←ウチの夫)
そんな中、今目の前のことに集中してみると・・・
◎落ち着くことができる、イライラの軽減
◎そのものの、良さ(先の例だとプリンの甘さや美味しさ)をより、強く感じることができる
◎感謝の気持ちが湧いてくる(プリンを作るのに、どれだけたくさんの人が手をかけてくれたかを感じたり)
などの効果があるんです‼
一度や二度で劇的な変化があるワークではありませんが、やって損はなし✨
毎瞬やろうと思うと大変ですから頑張らなくてOK!
でも時間に余裕が有る時にはぜひとも
マインドフルネス
を意識しながら行動するのはおすすめです。
食事以外にも、
歩く(一歩一歩、じっくり踏みしめて、自分の体や感覚を感じながら)
掃除(仏教の小僧さんも、修行の一環で早くからお掃除していますよねー)
などなど、なんでもいいのです。
今、この瞬間の行動に全身全霊をかけて、感じてみること。
少なくともそのときは
△あの時、こうしておけばよかったのに・・・(過去)
△明日、こうなったらどうしよう・・・(未来)
といった、過去や未来のネガティブからは解放されているはずです。
いつでもどこでもできる、「動く瞑想」訓練法。
忙しいビジネスマンにも子育て主婦にも、いや、忙しい人にこそおすすめの方法です。
今の私。
「毎日瞑想する!」といった目標は掲げていませんが、気づいたときには意識しています。
短時間でも、瞑想をして呼吸を整えたり、今目の前の行動に集中しようと意識したり。
「息抜き」や「ストレス発散」に大いに役立っていますよー😉