性に興味・関心の高い子供にどう対応する?親が伝えたい「性の知識」とは。

今日のテーマは性教育。

スポンサーリンク
広告1

性に関心の「低い」子どもの危険性について

性に関心の「低い」子どもが危ない?
反対でしょ?!
高い方が好奇心から何をするかわからない!

そう思う方もいるかもしれません。
私も、そう思っていたので(我が子が性に関心が低い=安心)

我が性教育の師匠、助産師ちゃーりーさん。
メルマガ読者向けに無料動画を公開してくれていたので視聴しました。
(ちゃーりーさんブログ:ちゃーりーのメルマガ、こんな感じでやってます。)

若者の性交経験率をデータで分析したり、家庭でのシチュエーション別性教育のポイントなど、無料とは思えない豪華さ。
学ぶ点がたくさんあったのでこちらでもシェアしていきます。
(動画特典はメルマガ9月登録までだったようです)

動画の中で特に印象に残った点。

学生を性の関心の「高いグループ」と「低いグループ」に分けて研究をしたところ・・・

☆性への関心が高いグループ
①友人との親和性が高く、学校活動などにも積極的に参加する
②性への関心が高いため、正しい知識(避妊など)も持っている

☆性への関心が低いグループ
①友人との親和性が低く、学校活動などへの関心も低め
②性に関する知識が不足しがち(関心がないため)

といった傾向がある、と認められたそう。

②の性への関心がないと正しい知識も持っていない傾向がある
というのは考えてみれば納得ですよね。
人はなんでも、自分が興味あることの知識のほうが豊富。
(メディアにあふれる不健康な性情報にさらされる怖さもあるけれど)性への正しい知識にも興味が向くのは大切でしょう。

私がなるほど!と思ったのは①

性への関心が高い=友達多め、課外活動に積極的!?

動画ではこのデータの出典までは話されておらず詳しい内容はわからないですが、私の経験を思い出してみると妙に納得!

高校の時に、いち早く「性交経験」をしている子って
◎かわいい
◎友達多い
◎外交的

という傾向が間違いなくあったんです。
(私は真逆のタイプだったので、そんな彼女たちをよく観察してました(笑))

かわいい、というのは見た目の造作でなく「女の子の自分を楽しんで、お手入れしている」ってこと。(おしゃれとか、メイクとか)

女の子である自分を楽しんでいるから、友達付き合いも楽しめるし広がっていく。
その結果(彼氏ができるなど)性交経験も早くなる。

男子の場合、女の子に興味津々の生徒ほど
「どうやって楽しいトークをするか、女子に気遣いするか」
マメに研究しているようだったし(笑)

みんながみんな、とは言いませんが傾向としては確実にあると感じます。

外交的だから性への関心が生まれる、のか
性への関心が高いから意識も外に向くのか

順番は定かではないけれど、一つ言えるのは

「性への関心が高い」=魅力の一つになりうる

ということ。

ちゃーりーさんは
「性」=生きるエネルギー(心が生きる、という漢字ですもんね)
と言います。

親の立場になってみると、なんとなく「我が子は性に鈍感であってほしい」と思ってしまうけれど
性への関心はぜひ肯定したいところ。
性への肯定を示したうえで、正しい知識を与えるのは「親の仕事」として重要なこと。
(逆に無関心な子供ほど、無知ゆえの怖さがありますからこちらの働きかけも必要かもしれません)
正しい知識って?という方はぜひ→参考記事:身体と性の健康を伝えたい!性教育おすすめの本「メグさんの女の子・男の子からだBOOK」

自身の性=生を肯定し、周りといい関係が築ける子どもになってくれたら嬉しいな。

☆今日のまとめ☆
性に関心が高いことは「周囲といい関係を築き、積極的に活動する」エネルギーにもなる。
ぜひ肯定したうえで「正しい知識」を伝えていきましょう。

スポンサーリンク
広告1

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
広告1