暑い日が続きますね。。
この暑さだけでも十分なのに、今、私の胸にのしかかるユーウツがひとつ・・
それは・・
日に日に近づく、小学生の
夏休み
うちの長女は1歳、次女は9ヶ月から保育園デビュー。なので大型のお休みは未経験!
この春小学校デビューした長女と私は、1ヶ月以上おやすみ、という初めての経験をすることに。(まだ保育園に通っていない三女・9ヶ月も一緒に)
入学後今までも(17時まで通っていた保育園と違い)遅くても14時半には下校する長女。
「(次女が保育園にいってる)今のうちに宿題やっときなー」(わたし)
「いやだー、後でやれば大丈夫~~」(長女)
#´°ω°` ):イラッ
「あきた~、ヒマだ~、公園行くーーー」(長女)
「えー。暑いし赤ちゃんいるしいやだ」(わたし)
「いや~つまんない~行くーーー」(長女)
(`・ω・´)ムッキー! しょうがない、行くか・・・(渋々外出の支度)
そんなやり取りばかりの放課後。
(家から離れた保育園出身で、まだ近くに遊ぶお友達がいない娘)
夏休み。それが朝から毎日か・・・・・
みんな何してるんだろう。
せっかくだから、娘も私も楽しい時間にしたい。
どうすれば楽しくなる??考えてみた。
休みの時にしかいけない遠出
地域でやっている講座を申込みまくる
たまったこどもチャレンジを消化
・・・どれもやりたい(やらせたい)けれど、私自身が一番モチベーション上がるのは
「そうだ!この夏こそ、おうち教育の実践だ!」
に落ち着きました。
私たち親の世代は、お金の話はタブーとされる傾向があった。
けれど今の時代、お金について正しく学ぶことは、よりよい人生につながると確信している私。
(お金のトラブルは、社会人の悩み相談でも上位ですよ。。。)
いつやるの、
今でしょ!
林先生に負けないカメラ目線な私が叫んだ。
この夏は6歳(早生まれの小1)長女におこづかいデビューと、家事分担のトライしてみるぞー!
おこづかいの条件に、お勉強の時間を決めておこう!その時間に私もブログを書くぞー。
そんな風に考えていたら、ユーウツ夏休みも、愛おしく思えてくるではないか!
よーし、夏休みまでの間に、作戦を練るぞ~!